お客様から届いた使用事例を掲載しています。
掲載させていただいた方にはプレゼントを差し上げています。
メールに画像添付の上、ご応募ください!皆様からの活用事例、お待ちしております!
鹿児島県 小田様
みなさん、こんにちは。紙通販ダイゲンです。
今回は鹿児島県の小田様から送っていただいたフラッグとゼッケンのご紹介です。
弊社サイトの人気商品であるゼッケン用紙。紙通販ダイゲンでは、印刷方法に合わせて、インクジェットプリンター専用のものとレーザープリンター専用のもの、2種類をご用意しております。
今回ご使用いただいたのはインクジェットプリンター用です。
ゼッケン用紙という名前のとおり、ゼッケンにご使用いただくことが非常に多いのですが、小田様はご自身で企画されたイベントで、ゼッケンとしてだけでなく、目印となるフラッグとしてご使用されたとのことです。
弊社のゼッケン用紙は耐水性や強度に優れているため、屋内に限らず、写真のように屋外のイベントでご使用いただくのにもおすすめです。
また、滲みにくいため、細かな部分まで印刷することが可能です。小田様からも「細かい部分までとても綺麗に印刷が出来ましたのでゼッケン中央に大会参加の御礼の言葉が浮かぶ仕掛けのQRコードを配置しました」とのお声をいただきました。
うだるような暑さが嘘だったかのように、とても過ごしやすい気候となりました。食欲の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋!様々なイベントで欠かせないゼッケンをお求めの場合は、ぜひ紙通販ダイゲンで!
サイトには掲載していないサイズもご注文いただくことが可能ですので、ご希望の場合は、お見積り依頼を弊社までお送りくださいませ。
小田様、ありがとうございました。
これからも素敵なイベントを企画されることを楽しみにしております!
兵庫県 細井様
みなさん、こんにちは。紙通販ダイゲンです。
今回は兵庫県の細井様から送っていただいた結婚式の席札とメニュー表のご紹介です。
ペーパーアイテムを一から手作りをされる方が悩まれる一つが紙です。普通の白い紙では面白くないし、上手く印刷できるかも不安だし。。。そんな時にお薦めな紙が、今回細井様もご使用になられたキュリアスIRホワイトです。キラキラしたラメが程よく入った、派手過ぎずおとなしすぎず、とても上品でかつインクジェットプリンターには最適な一品です。
過去にも何度か「お客様の声」でも紹介させていただきました。
細井様からも「中々これだと思う用紙に巡り会えず困っておりましたが、こちらに出会って本当に助かりました!控え目なキラキラがとても綺麗で、インクジェットでも問題なく印刷ができました。」との声をいただきました。
ブライダルによく使用される紙はキュリアスの他に、ラメが強いキラキラした「ミランダ」や、少しラフ感がある高級印刷用紙の「ヴァンヌーボシリーズ」や「アラベールシリーズ」、両面パール調でインクを乗せると少しメタリックな感じに見える「ペルーラスノーホワイト」などが人気でお薦めです。和の感じを演出するには「しこくてんれい」がいいですね。
これらの紙は「用途別から選ぶ」の「ブライダル(表紙・台紙)」に掲載していますのでチェックしてみてくださいね!
細井様、ご結婚おめでとうございます。
末永くお幸せに!
ありがとうございました。
埼玉県 高山様
みなさん、こんにちは。紙通販ダイゲンです。
今回は、埼玉県の高山様から送っていただいたペーパークラフトのご紹介です。
送っていただいた写真を一目見たとき、紙で作成されたものとは思えず、プラモデルのようにしっかりとした見た目にとても驚きました。今回ご使用いただいた紙は、ケント紙<180>。ケント紙はイラストやデザイン、製図に模型と、幅広い用途で使用されています。写真のペーパークラフトは、一部に金属の芯が使用されていますが、それ以外は細かな内部に至るまですべて紙とのことです。
高山様は1920年代のクラシックレーシングカーのペーパークラフトをご自身で作成されるとともに、ペーパークラフトのデータを以下のURLで販売されています。ぜひご覧になってみてください!
販売はこちら→http://tkpas62.wixsite.com/tkpapercraft
高山様、ありがとうございました。
これからも素敵な作品を作ってくださいね!
長野県 今村様
みなさん、こんにちは。紙通販ダイゲンです。
今回は長野県の今村様から送っていただいたペーパクラフトのご紹介です。
スロープをよちよち歩くパンダのペーパークラフト。この動きを受動歩行というらしいです。
今村様は子どもたちに科学の面白さと手作りの楽しさを体験してもらうボランティアをされており、今回はこの受動歩行のペーパークラフトを作成されたそうです。
ご使用になられた紙はコートボ-ルの#5-4。いろいろな紙で試していただき決定されたようです。コートボールは裏がネズミ色のお菓子の箱などに使用される厚紙ですが、#5-4はその中でも一番薄い規格です。丈夫さや折りやすさが丁度良い厚みだったのでしょう。
紙はいろいろなカタチに姿を変えられる素晴らしい素材です。科学の面白さと同時に紙の面白さも伝えていただき、紙を扱う私どももうれしい限りです。
今村様、これからも子供たちが楽しめる作品とボランティア活動頑張ってくださいね。
ありがとうございました。
大阪府 福永様
みなさん、こんにちは。紙通販ダイゲンです。
今回は大阪府の福永様から送っていただいた、カルトナージュのご紹介です。
みなさん、カルトナージュって知っていますか?カルトナージュとは「厚紙で組み立てられた箱などに紙や布を張り付けて仕上げるフランスの伝統的な手芸」のことを言います。私も2年前までカルトナージュという言葉も知りませんでした。紙をご購入いただくお客様アンケートで、「使用目的はカルトナージュの台紙」と書かれる方が続けていらっしゃって、初めて調べて知りました。長年紙を売っていてもまだまだ知らないことがたくさんあるもんだなと思い、大変勉強になりました。
今回お送りいただいたのは、掛け軸を入れる装飾箱ということで、福永様が初めてお作りになった作品だそうです。とても初めてとは思えませんよね。
台紙の厚紙は1、2、2.5、3mmの4種類の厚みを用意しております。
希望のサイズや、形に加工することも可能です。お見積もりフォームからお気軽にお問い合わせください。
福永様、これからも素敵な作品作ってくださいね。ありがとうございました。