紙のサイズについて
HOME > 教えて!紙博士 > 紙のサイズについて

紙のサイズについての豆知識
書店に並んでいる雑誌や事務用紙の寸法はA4判やB5判がほとんどです。この寸法は「紙加工仕上げ寸法」と言います。
仕上げ寸法には「A列」と「B列」があります。
A列の基本がAOです。1平方メートルをヨコ:タテの比率が1:√2になるようにしたものです。これを長い辺を2等分していくとA1、A2…となります。
B列の基本はBOで1.5平方メートルをA列と同じ規則で2等分していきB1、B2…となります。A列はドイツ工業規格をそのまま採用したもので、現在では国際規格になっています。B列は1.5倍したもので、和紙の寸法に近似した寸法です。現在はA列が主流になっています。
洋紙原紙寸法(単位はmm)
4/6判 |
788×1091 |
B判 |
765×1085 |
菊判 |
636×939 |
A判 |
625×880 |
ハトロン判 |
900×1200 |
板紙原紙寸法(単位はmm)

A系列(単位はmm)
A1 |
594×841 |
A2 |
420×594 |
A3 |
297×420 |
A4 |
210×297 |
A5 |
148×210 |
A6 |
105×148 |
A7 |
74×105 |

B系列(単位はmm)
B1 |
728×1030 |
B2 |
515×728 |
B3 |
364×515 |
B4 |
257×364 |
B5 |
182×257 |
B6 |
128×182 |
B7 |
91×128 |

はがきサイズ |
100×148 |
名刺サイズ |
55×91 |